BLOG
-
PowerApps|ドロップダウンにSharePointリストの列を連動させる
PowerAppsのドロップダウンにSharePointリストの列を連動させます。具体的には「ドロップダウンにリストの特定の列の情報を表示」させます。方法としてはドロップダウンのItemsプロパティに式を用意します。これだけでOKです。 -
PowerApps|コントロールへの入力条件によってボタンを無効化する
「コントロールへの入力条件によってボタンを無効化させたい」という質問に対し3つのポイントを用意して回答します。1_ボタンを無効化させることはできるのか2_入力部が空白の時はボタンを無効化3_複数のコントロールに連動させてボタンを無効化 -
PowerApps|マウスオーバー時にヒントテキストを表示させたい|基礎&応用編
マウスオーバー時にヒントテキストを表示させたいという質問に対して回答を用意します。複数のコントロールに対して値を設定することで環境を構築することができます。加えて入力補助は表示が小さいのでもう少しインパクトのあるものも用意しています。 -
SharePoint内のExcelに書かれた情報をVBA(マクロ)で取りに行く
個人PCに用意したExcelのVBA(マクロ)を使ってSharePoint内に用意されたExcelから情報を取得してみます。一連の作業の中でポイントは「どうやって個人PCからクラウド環境にアクセスするのか?」です。事例を使って説明します。 -
HTTP要求を送信しますコネクタを使いドキュメント内のファイル名を書き換える
別記事で「HTTP要求を送信します」コネクタの概要や関連キーワードについて解説しました。本記事では解説した内容をもとに実際に「HTTP要求を送信します」コネクタを使います。チームサイトのドキュメントに格納したファイルの名前を書き換えます。 -
PowerAutomateのHTTP要求を送信しますコネクタとは?何ができるのか?
「HTTP要求を送信します」というコネクタがありますが何ができるのか?いつ使うのか?等の質問をいただいたので説明用の記事を用意しました。先に結論を提示しますと「HTTP要求を送信します」コネクタは「なんでもできます」というコネクタです。 -
PowerAutomateの仕組み|なぜ他のアプリと情報をやり取りできるのか?
PowerAutomateの仕組みが知りたいです。なぜ他のアプリと情報をやり取りすることができるのでしょうか?早速結論です。PowerAutomateはコネクタ経由でAPI通信を利用して各アプリと情報のやり取りをします。 -
PowerPlatform関連のアプリで使われているJSONとは何か
PowerPlatform関連のアプリで使われているJSONとは何かについて3つの特徴をもとにJ情報を整理して紹介していきます。JSONの考え方やWeb系の言語による開発の中でなぜJSONが採用されるのかに対する私見も記載しています。 -
「ページ」とは|チームサイトのホーム画面やニュースとの違いを教えて
チームサイトに用意されている「ページ」とは何か SharePointのチームサイトを用意すると「ページ」という領域が用意されます。 ページにはチームサイト(Webサイト)内の色々なWebページが格納されるという仕様です。 具体例を挙げてみます。チームサイト... -
【図解とURLを使用】3つのポイントからSharePointの構成を理解する
SharePointの構成を画像とURLを使って解説します。画像とURLを関連付けてサイト構造を把握することでSharePoint全体の構成をイメージすることができます。PowerPlatformに属するアプリとの関連も説明しています。